体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 腰 / 坐骨神経痛 / 坐骨神経痛の原因とは

坐骨神経痛の原因とは

taku

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

zakotsushinkeitsuu nogenin

高齢者を中心として多くの方が、その症状に悩んでいる坐骨神経痛。身内や知り合いに坐骨神経痛を抱えている方がいる方も多いのではないでしょうか。

そんな 坐骨神経痛 の原因 をご紹介します。


スポンサードリンク

坐骨神経痛の原因とは


- 目次 -

  • 坐骨神経痛とは
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 梨状筋症候群

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛とは、その名の通り、坐骨神経という神経が圧迫されることによって引き起こされる症状です。これは、疾患の名称ではなく、様々な疾患によって生じる症状の1つです。

坐骨神経は、脊椎の中を通っている脊髄から分岐し、脛骨神経や総腓骨神経、深腓骨神経、浅腓骨神経と名前を変えながら、足先へと向かっていきます。

これらの神経は、臀部や下肢の後面を中心に分布している神経であり、坐骨神経痛では、これらの支配領域のしびれや痛みなどが出現します。

その症状はビリピリとしたしびれや違和感、痛みなど人によって異なり、症状の強さや部位も神経の圧迫のされ方、程度によって変わってきます。

この坐骨神経の症状を引き起こすのはどのような疾患なのでしょうか。


腰部脊柱管狭窄症

高齢者の方の坐骨神経痛の原因疾患として非常に多いのが、腰部脊柱管狭窄症です。脊柱管とは、脊椎の中にある脊髄の通り道であり、ここを走っている脊髄から坐骨神経は分岐しています。

腰部脊柱管狭窄症は、この脊柱管の腰の部分が何らかの原因によって狭くなってしまっている病態であり、狭くなった部分が坐骨神経を圧迫した場合に坐骨神経痛の症状が引き起こされます。

腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛では、間欠性跛行という特徴的な症状が出現することもよく知られています。これは、何もしていない安静時には症状がないものの、長時間立ち続ける、歩き続けることでしびれや痛みが出現するという特徴的な症状です。

病態が進行するにつれ、症状が現れ始めるまでの時間が短くなっていきます。また、腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛では、前屈みの姿勢で症状が軽減し、反対に腰を反らせた姿勢で症状が強くなるのも特徴です。


腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアも、坐骨神経痛を引き起こしやすい疾患の1つです。ヘルニアとは、体内の器官が、本来あるべき位置から突出してしまっている状態を指します。

椎間板は、脊椎を構成する椎骨と椎骨の間にある線維軟骨であり、脊椎に加わる衝撃の吸収や、脊椎の動きのサポートなどの重要な働きを担っています。この椎間板がさけてしまい、椎間板の中にある髄核という組織が突出してしまったのが、椎間板ヘルニアと呼ばれる病態です。

椎間板ヘルニアでは、この突出した髄核組織が神経を圧迫することで神経症状を及ぼし、坐骨神経を圧迫した際には、その症状が坐骨神経痛として出現します。

腰椎椎間板ヘルニアは、腰部脊柱管狭窄症と比べて若い人にも起こりやすく、20歳代から40歳代の働き盛りの男性にも多く発生します。腰部脊柱管狭窄症の反対で、前屈みの姿勢で、症状が悪化しやすいのも特徴的です。


梨状筋症候群

梨状筋とは、臀部にある小さな筋肉の名称です。臀部には、大殿筋という非常に大きな筋肉が表面にあり、その深層にあるのが梨状筋になります。梨状筋症候群は、この梨状筋が使い過ぎなどの原因によって、緊張が高まり、硬くなることによって痛みを引き起こしてしまう病態です。

脊髄から分岐した坐骨神経は、足先に向かって伸びていく過程で、この梨状筋の真下を走行します。そのため、この梨状筋が硬くなる梨状筋症候群では、坐骨神経を圧迫してしまう危険性が高くなるのです。

特に、梨状筋症候群では、股関節の運動時に梨状筋に力が入ることで、痛みが生じやすくなります。加えて、梨状筋に力が入ることで、坐骨神経への圧迫も強まるため、股関節を動かすことで坐骨神経痛が起こりやすいという特徴があります。

スポンサードリンク

まとめ

坐骨神経痛の原因とは
坐骨神経痛とは
腰部脊柱管狭窄症
腰椎椎間板ヘルニア
梨状筋症候群

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 坐骨神経痛 関連タグ:の原因, 坐骨神経痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com