体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 足 / 靭帯 / 靭帯が切れるとすぐ手術なの?

靭帯が切れるとすぐ手術なの?

pokki

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

zintai kireru

靭帯は身体の全ての関節において骨と骨をつなぎ、その円滑な動きを助ける働きをしています。そのため外部からの影響を受けやすく、伸びたり、切れたりしてしまうことも少なくありません。

靭帯 が 切れる と手術をしなければならないのかどうか?その辺りを探っていきます。


スポンサードリンク

靭帯が切れるとすぐ手術なの?


- 目次 -

  • 靭帯が切れたときの治療
  • 肘関節の靭帯損傷における手術
  • トミー・ジョン手術とは?
  • 一般人はどうすればいい?

靭帯が切れたときの治療

日本のプロ野球からアメリカの大リーグへ移籍した日本人選手が、シーズン途中で肘の手術のために長期離脱を余儀なくされることがあります。これは日本のプロ野球で使うボールと大リーグで使うボールの大きさがちがうために、知らず知らずに肘関節に負担をかけてしまうからです。

ダルビッシュ投手は靭帯損傷(靭帯の部分断裂)という診断を受けて、手術を受けました。

同じ靭帯の部分断裂でも、ヤンキースの田中将大投手は手術をせずに保存療法で復帰しました。それぞれに、受傷の程度とさまざまな要素を考慮した結果の判断と言えます。

保存療法だけによる早期の復帰か?手術か?どちらにせよ復帰後も関節に負荷をかけなければならないので完全な回復を約束されなければなりません。


肘関節の靭帯損傷における手術

肘関節には、四つの靭帯があります。外側にある外側側副靭帯(がいそくそくふくじんたい)、内側に内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)、橈骨(とうこつ)が抜けないように取り巻く橈骨輪状靭帯(とうこつりんじょうじんたい)、そして方形靭帯(ほうけいじんたい)、このうち野球選手の靭帯損傷が多いのは、内側側副靭帯になります。

内側側副靭帯における手術は、トミー・ジョン手術と呼ばれています。


トミー・ジョン手術とは?

トミー・ジョン手術とは、肘の側副靭帯が切れたときに施される靭帯再建手術法です。1974年にフランク・ジョーブ氏によって考案され、以後数多くの野球選手が手術を受けています。

いちばん初めに手術を受けたのがトミー・ジョンという選手だったために、トミー・ジョン手術と呼ばれるようになりました。

この手術法は、損傷した靭帯を完全に除去し、反対側の前腕や下腿、臀部などの身体の他の部位から正常な腱を移植して、患部の修復を図ります。移植した腱が、靭帯となり定着するまではかなりの時間を要します。

長いリハビリの期間を経て、実戦に復帰するにはおよそ1年から2年かかると言われています。トミー・ジョン選手が手術を受けたときには1%に満たなかった成功率は、今では97%の選手が現場復帰するほどになりました。

この数値変化は、医学の進歩はもとより、理学療法、リハビリの知識が浸透していった結果とも言われています。

トミー・ジョン手術を受けた投手は、球速が増すといううわさが広まりました。そのためケガをしなくても、トミー・ジョン手術を受けた選手も多くいたそうです。しかしながらそれを立証する確実なデータはありません。

むしろ実戦から遠ざかってしまっている間の堅実なリハビリテーション、ランニングやウェイトトレーニングの充実による効果ととらえる方が賢明でしょう。手術の後2ヶ月間は肘関節の可動域を以前の状態へと戻すトレーニングを行います。

その後ウェイトトレーニングを取り入れながら、腕の強化トレーニングを続けていきます。

徐々にトレーニングの量を増やして、日常生活に支障なく運動もこなせるようになるまでには、およそ7ヶ月を要します。プロスポーツ選手の場合には、そこから実戦形式のトレーニングを始めるので、実際に復帰するまでに1年半から2年の期間を要するのです。


一般人はどうすればいい?

2年間のブランクをいとわずに手術に踏み切るのは、相当の覚悟が必要です。けれども完全に切れてしまった靭帯が元通りになることはありません。ただ日常生活の範囲でならば、患部の保護固定ののち、関節周囲の筋肉を強化することによって、充分におぎなうことができます。

靭帯が切れたときに手術か?保存療法か?と迷われたら、どのような生活を営んでいくかがカギになります。もちろん本人の意志を尊重したうえで、その受傷の程度と、年齢、生活背景などに配慮した治療法が施されます。

スポンサードリンク

まとめ

靭帯が切れるとすぐ手術なの?
靭帯が切れたときの治療
肘関節の靭帯損傷における手術
トミー・ジョン手術とは?
一般人はどうすればいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 靭帯 関連タグ:切れる, 靭帯

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com