眼精疲労からくる 前頭部 の 頭痛 は眼を酷使しやすい現代社会に起こしやすい頭痛のひとつです。パソコンやスマホ、ゲームのしすぎで眼精疲労を起こして前頭部の頭痛がでることがあります。
ドライアイなどの眼の症状だけにおさまらず、自律神経にも影響を及ぼして、不安やうつ状態を引き起こすこともあります。頭痛や不眠、食欲不振などの症状が重なるようなら、生活や仕事の仕方を見直し、症状がひどくならないように注意する必要があります。
眼精疲労からくる前頭部の頭痛
眼精疲労を起こしやすい現代社会の環境
平成10年の厚生労働省の「技術革新と労働の実態調査」によると、パソコン作業で疲れを訴える人が増えたと感じる事業所は34%、また全体の90%以上の人が眼の疲れを訴えていることがわかりました。
現代は仕事以外の生活全般にパソコン、テレビ、スマホ、タブレットなどの視覚情報に満ち溢れ、眼から入る情報は生活全体の80%を超えると言われています。
また、眼の疲れを回復させるのは睡眠ですが、夜型生活の人が増え、眼を休める睡眠時間が大幅に削られていることも、眼精疲労の増加に影響しています。
眼精疲労とは
一般的な疲れ目とは、一時的に目がかすんだり、目の奥が痛んだり、異物感を感じますが、一晩休めれば疲れがとれる状態です。そのまま休息がとれずに、目を酷使する状況がつづくと、眼精疲労に進んでしまいます。
眼精疲労になると、ドライアイや肩こり、前頭部の頭痛、不眠、吐き気、食欲不振といった様々な身体症状が現れます。そして、自律神経のバランスが崩れ、抑うつ・不安感など精神状況にも影響をおよぼすことがあります。
特に長時間パソコンやスマホを継続していると、瞬きの回数が極端に減り眼精疲労を起こしやすくなります。(VDT症候群)すると、目の奥が痛んだり、こめかみや前頭部に頭痛が起こりやすくなります。
眼精疲労が原因の頭痛
眼精疲労のストレスが重なると、前頭部が締め付けられるように痛んだり、こめかみにズキンズキンと鋭い頭痛が起こりやすくなります。
特にVDT症候群では、パソコン作業などで長時間同じで、しかも前傾姿勢でいることで肩・首周辺の血流が悪くなったり筋肉が過緊張状態になり緊張型頭痛を起こします。
また、眼精疲労や日々のストレスから自律神経のバランスを崩して、交感神経の過剰興奮から頭痛を引き起こされることもあります。
眼精疲労からくる前頭部の頭痛の対処法
先ずは眼精疲労を防ぐために最初にチェックしておきたいことは、普段使用しているメガネやコンタクトレンズがしっかり自分に合っているかです。否が応でも眼を使うのですから、見やすい環境は整えておきましょう。
それから、自分が一日にどの位パソコンやスマホ、ゲームをやっているかを把握することが大切です。症状がつらいときは、時間を制限しなければいけないかもしれません。
あとは、ずっと同一姿勢でいる場合は、時間を決めて軽く体を動かしたり、合間を見て首を回したり、首・腕・肩周りのストレッチを行うことです。この際に深呼吸を合わせるとより効果的です。眼精疲労が上手にコントロールできていると、それに伴う頭痛も徐々に改善されていくことと思います。
大抵はこのような、重篤な疾患ではない場合が多いのですが、稀にくも膜下出血や脳出血、脳腫瘍である可能性がゼロではありません。その痛みが、普段とは違ったり、急激な激しい痛みだった場合は速やかに医療機関を受診しましょう。
まとめ
眼精疲労からくる前頭部の頭痛
眼精疲労を起こしやすい現代社会の環境
眼精疲労が原因の頭痛
眼精疲労からくる前頭部の頭痛の対処法