体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 足 / 足首が痛いときに注意すべきポイント

足首が痛いときに注意すべきポイント

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ashikubi itai

足首をいためる原因としてはねんざが多いです。ほかには関節炎、腱鞘炎、疲労骨折などです。いずれも 足首 が 痛い 状態がつづくときには病院に行って診断を受けます。なかには痛みが慢性化するものがあります。

歩くために大切な足ですから、しっかりと治療してのちに痛みや不都合が残らないようにしたいものです。


スポンサードリンク

足首が痛いときに注意すべきポイント


- 目次 -

  • 足首が痛むときとは
  • しっかり治療を行う
  • ねんざの治療
  • 足首まわりをきたえる
  • 足首の痛みの予防
  • 運動する前の準備運動の大切さ

足首が痛むときとは

足首が痛むときにはいくつか原因が考えられます。多いのはねんざです。さらに関節炎、腱鞘炎、疲労骨折などです。高齢になると骨粗しょう症なども考えられます。これらの原因はスポーツや急な運動などに伴って起こることが多いです。

さらに合わない靴を履きつづけた、長い距離を歩いた、同じ運動を繰り返しおこなったなど足への負担があったときに起こる症状があります。

いずれもそのままにしておくと症状が進むことが多いです。つねに痛い状態がつづくこともあります。変形したままになってしまい、歩きにくくなることがあります。


しっかり治療を行う

足首は歩くうえでたいせつです。この部分が正常にはたらかないと歩くときに支障が出ます。足首を痛めてしまうと日常生活すら困ることも出てきてしまいます。

痛みがつづく際にはしっかりと原因をつきとめて、それに合った処置や治療を行います。合わない靴による痛みならばインソールを使うなど調節できる場合があります。


ねんざの治療

ねんざの治療は、治療中も動かないとならない時には専用のサポーターやテーピングを行って生活したり、動いたりします。固定していない状態よりもはるかに楽になりますが決して無理をしてはいけません。より悪くしてしまうこともあります。

またサポーターなどが合っていないと逆効果になってしまうことがあります。必ず専門家の指導を受けながら、固定の効果を確認しながら使うようにします。

ねんざは最初の数日の腫れているうちは冷やすようにします。

それは血行をおさえて腫れるのを防ぐためです。4日~1週間ほどで腫れがひいてきたら、今度は温めます。こうして血行がよくなりますので傷のなおりを早めるようにします。


足首まわりをきたえる

こうした治療をおろそかにしますと、同じ個所がねんざしやすくなるといわれています。もともと周囲の筋力が十分でないことが多いです。足首をささえきれていないことが原因なので、筋力をつけることをおすすめします。


足首の痛みの予防

足首を痛めるけがのうちとくにねんざは、上に示したように準備運動などを取り入れるようにするとかなり防げます。

さらに日ごろからストレッチやバランスのとれた筋力トレーニングを行うことで、足首とその周囲の筋力や関節についてスムーズに動かせるようにしておきます。それでけがをしにくくなります。それにはストレッチなどの手軽な運動がおすすめです。


運動する前の準備運動の大切さ

急な運動は体には負担になります。まずは準備運動をします。とくにストレッチは運動の前後に行うと効果的です。その理由は体の筋肉の柔軟性を高めつつ、筋肉を温めて運動に対処できるようにできるからです。

これから運動するということを筋肉に知らせる目的があります。足首のねんざなどはかなり防げます。そしてとっさのけがなどを減らすことができます。こうしたことは運動するうえで習慣にしたいことです。

さらに足首に負担をかけがちな運動をする方は、準備運動とともに運動後のケアも大切です。次の運動のために筋肉や関節を休めたり、鎮めたりすることが大切になります。こうすることで活発な運動を持続して行えます。

けがをしないことは上達への近道です。けがを未然に防ぐことも運動の一部と考えます。必ず準備運動や整理運動を取り入れて、けがをしないようにすることができます。

スポンサードリンク

まとめ

足首が痛いときに注意すべきポイント
足首が痛むときとは
しっかり治療を行う
ねんざの治療
足首まわりをきたえる
足首の痛みの予防
運動する前の準備運動の大切さ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 足 関連タグ:痛い, 足首

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com