外反母趾は遺伝することもありますが、とくに甲幅の狭い先の細い靴を無理に履きつづけると足の親指の骨が小指の側に曲がる 外反母趾 となり、 痛い 状態がつづきます。
整形外科での治療と足の指に負担のかからない靴を選択します。これにより痛みはやわらぐでしょう。
こうすると防げる|外反母趾での痛いおもい
足の指の骨が悲鳴?
近年の調査によると平均的な日本人の足は依然と比較すると、男女ともに足幅(甲幅)が広い傾向があるそうです。ただし足長も伸びているので相対的には足幅は狭いそうです。
先の細い靴は一見しておしゃれに見え、先の丸い幅広の靴とくらべるとどうしても手にしたくなることがあります。それでも舶来の洗練されたデザインの靴の形状は、かならずしも日本人の多くの人にとっては足の形状に合ったデザインとはいえません。
デザインを優先して足を犠牲にした結果、足の指への負担が増してしまいます。すると足の指は悲鳴をあげることになります。どうしてでしょうか。
靴に足を合わせると
さて本来の足の足幅のサイズに合っていない狭い靴を履きつづけると、どういうことが起こるのでしょう。
本来の足のサイズにくらべて狭い靴に足を閉じ込めようとします。そのために力は足の指、とくに親指のつけねを内側に曲げて押し込めようとする方向にたえずかかります。これは骨への負担となります。とくにヒールの高い靴は指先にこの力が集中しがちです。
そのような狭い靴を履いて力が足の指にかかりつづけた結果、親指はねもとから内側に向かって徐々にねじ曲がります。そして靴をぬいでももとにもどらなくなってしまいます。つまりその靴をはいていない状態でも靴の形のままの足になってしまいます。
それでもよいのではと思いがちですが、親指のつけの骨は不自然に小指側に曲げられた結果、周囲の神経組織を刺激して痛みを生じることがあります。骨への負担も大きいです。
親指の骨の変形が進んでしまうと手術でもとの位置へ骨を修正する手術が行われることがあります。一生のあいだつねに使う足です。歩くうえでとても大切な足の指です。外反母趾の進行はこうした足への警鐘といえるでしょう。
靴に足を合わせた結果
外反母趾の状態をつづけていると足に違和感がつづきます。多くの方はこうした状態をがまんしてしまい靴を履きつづけていると考えられます。そのあいだに親指は曲がりつづけています。
がまんをつづけているうちに足に痛みが生じることが多いです。足からの注意信号といえます。がまんせずにその靴を履くことをあきらめる、あるいは最低限の時間で済ませるなどの工夫をすることでこの痛みをさけることができることがあります。
おしゃれをするのを最低限の時間に制限することで足への負担を減らします。
足に靴を合わせる生活
外反母趾の痛みは合っていない靴を無理して履きつづけた結果起こる症状といえます。したがってそのような形状の靴は自分の足に合っていないということを自覚することからはじめます。
すぐれたデザインならば、甲幅のある部分をうまくカバーした形状を維持しつつ足への負担も最低限にしてくれます。もちろん痛みが出るようなことや外反母趾へ進行することはほぼないでしょう。
トータルバランスを考慮するとそのようなすぐれたデザインの靴を選択することは、足の健康を考えたいちばんのおしゃれではないでしょうか。
発想の転換
颯爽と歩く姿は美しいものです。歩き方や歩くのに合った靴は美しい歩き方へプラスに働きます。
通勤などにウォーキングシューズをとり入れてみると意外とスーツなどに合っていることに気づけるでしょう。しかも歩きやすく足への負担がかるい形状や撥水性や防汚性能を備えたものもあります。
じつは靴も進化しています。先の細いヒールでおしゃれするだけが選択肢でしょうか。ほかにも足に負担をかけないでできるコーディネートはできます。
足をふくめた全身の健康を考えて自分にしっくりくる靴の選択へと発想を転換することで、外反母趾で痛いおもいをせずに済ませられるのではないでしょうか。
まとめ
こうすると防げる|外反母趾での痛いおもい
足の指の骨が悲鳴?
靴に足を合わせると
靴に足を合わせた結果
足に靴を合わせる生活