体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 足 / 外反母趾 / 外反母趾を靴から見直す

外反母趾を靴から見直す

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gaihanboshi kutsu

外反母趾 でお悩みの女性はとても多いかと察せられます。かかとの高い 靴 やサンダルが悪いのだと認識はしていても、好みを妥協するのも納得がいかないし、デザインがとても気に入っているので処分するのは勇気が出ないなどということもあるでしょう。

しかし、体調を悪化させては本末転倒です。今回は靴選びのコツをご紹介いたします。


スポンサードリンク

外反母趾を靴から見直す


- 目次 -

  • 女性に多い理由
  • ハイヒールの選び方
  • 靴やさんを活用する

女性に多い理由

外反母趾が女性に多いのはなぜでしょうか。一つは、男性に比べて女性のほうが関節がやわらかく、筋力が少ないことがあげられます。

そのため、先の細い靴やヒールの高い靴、足に負担のかかる靴を履いたり、長時間立ち仕事をしていると関節や筋肉が耐えられない状況に追い込まれるのです。

あるいは、遺伝や体質ということも考えられます。生まれつきからだがやわらかい方がいらっしゃるように、関節がやわらかかったり親指が長い、足が平らであるなども外反母趾の原因になります。

このなかで、今からご自身の努力で何とかできるのは、靴のみということになります。よく「ハイヒールばかりだと外反母趾になるよ」とアドバイスされる方もいらっしゃるでしょうが、より正確には「先の細いハイヒール」です。

足の指先を縮こませて靴に押し込むことによって、親指が曲がってしまいます。ヒール5cm以上になると足が前に滑ってますます足が靴に押しつけられ負担が増します。できることなら、ハイヒールは履かないに越したことはありません。


ハイヒールの選び方

足を守るためには、通勤はスニーカーやコンフォートシューズにして、職場では足ツボサンダルなどに履き替えて、ハイヒールはデートのときに限定するとだいぶ改善されます。ハイヒールも100%デザイン重視ではなく、機能性も考慮して選びましょう。

チェックポイントは、①ヒールは5cm以下のものが好ましい。できれば3cm以下が理想的。②ヒールは細いものより太さのあるものを。③靴の中張りが滑りにくい材質かどうか手で触れて確かめる。④足首ストラップつきである。⑤足の指よりも靴の甲の部分のほうが深いものを選ぶ。

⑥かかとから土踏まずまでの靴の形がしっかりしているもの。⑦購入は夕方以降にする。足は夕方になると朝と比べて0.5cmむくんで大きくなるため。⑧三角系よりはスクエア型が好ましい。⑨ピッタリフィットする「ウイズ」を選ぶ。

ウイズとは、親指と小指の付け根を結んだ足周りの長さで、きつくても緩くてもよくない。ウイズがピッタリで足の指がパタパタと動かせるとなお良い。

このように、外反母趾予防を謳っている商品であれば何でも良いというわけではなく、ご自身の足の構造と市販の靴の相性をチェックする努力を怠ってはならないのです。


靴やさんを活用する

ご存知でない方も多いでしょうが、靴やさんにはさまざまなサービスがあります。購入した靴やさんに領収書と靴を持って行き、シュースプレッター(球環バサミ)で押し広げてもらいましょう。

領収書がなく、どこで購入したか思い出せないのでお店には頼みづらいという方は、店頭でシューストレッチャーを購入しても良いでしょう。シュースプレッターほど強力ではないものの、ジワジワ伸ばせて便利です。

また、革の軟化材スプレーを使うのもお勧めです。靴を履いて、その上からスプレーすると体温で自然と伸びます。お顔同様に足裏のアーチバランスにも気を配って生活していれば、全身の健康につながります。

靴を履き替えるだけで足の痛みや疲れ、むくみが改善されます。夕方のデートのために朝からハイヒールを履いて足をむくませるのは努力が裏目に出ているようなものです。頭痛や腰痛持ちになっては顔色も悪くなります。デートの直前に履き替えるなど賢く生活してはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

外反母趾を靴から見直す
女性に多い理由
ハイヒールの選び方
靴やさんを活用する

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 外反母趾 Tagged With: 外反母趾, 靴

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2021 noiroha.com