体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 肩 / 四十肩・五十肩 / 効果が期待できる五十肩の治療法

効果が期待できる五十肩の治療法

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gojuukata chiryou

中年以降になると肩の周囲に違和感を感じることがあります。放置すると痛みを生じてしまう五十肩です。運動せずにいると腕を上げるたびに痛んだり、上げ下ろしがスムーズにいかなかったり、はては腕が上がらなくなったりします。

ここでは効果の期待できる 五十肩 の 治療 法を紹介します。


スポンサードリンク

効果が期待できる五十肩の治療法


- 目次 -

  • 五十肩の起こるとき
  • 中年以降は五十肩でない場合も
  • 五十肩の効果的な治療法
  • 五十肩が落ち着いたら運動を
  • 痛みがつづく場合はまず治療から

五十肩の起こるとき

それまで何も支障なかったのに、肩こりとは少し違う違和感を肩に感じることがあります。そのままにしておくと、腕を上げるなどの動きをともなうときに痛むことがあります。これは五十肩のおそれがあります。

そのままの生活を続けていると、腕の上げ下ろしのたびにスムーズに動かせない、あるいはその動きの際に痛みが生じるといったことが起こるようになりがちです。

さらに症状が進行すると、ある高さ以上に腕を上げられない状態になります。五十肩の典型的な症状といえます。


中年以降は五十肩でない場合も

こうした肩の症状は五十肩とはちがう原因で起こることがあります。なかには重篤な病気がかくれている場合があります。したがって最初に肩の違和感を感じ、それがつづくようになったら医師のもとを訪れてみましょう。


五十肩の効果的な治療法

五十肩という診断結果ならば、まずためしてほしい治療法があります。症状が出はじめの軽い状態で温めておくことです。そうした指示が医師から出ることが多くなっています。

肩が炎症を起こす一歩手前の状態ですから、肩の周囲を含めてあたため、血行を良くします。そして筋肉のこわばりや緊張をほぐします。そのあいだは肩を安静に保ち決して無理をしないことです。

1か月ほどたったら症状がおさまってくるでしょうから、体をむしろ動かすようにして、のちに示す運動療法を取り入れて動く範囲を少しずつ広げていきます。

痛みがおさまったら今度は冷やす場合もあります。これも医師の指示にしたがってください。この治療を続けて落ち着くことがあります。


五十肩が落ち着いたら運動を

痛みが落ち着いたのちにやってほしいのが運動療法です。五十肩になりやすい人の特徴としては日ごろから体を動かさないという特徴があります。そこで無理がない範囲で可動域を広げていくストレッチを行います。

これによって筋肉と関節のバランスを筋力の面からととのえ、体全体を無理なく使うことを覚えていきます。


痛みがつづく場合はまず治療から

すでに動かすたびに強い痛みがある、腕が上がらないといった状態まで進行した時には痛み止めや炎症を抑えるための抗炎症剤の処方が行われ、当面の症状を鎮めていくことが優先することでしょう。

その後症状が落ち着いてくるまでは肩の周囲を使う運動はさけます。寒い時期など肩を冷やすと症状が悪化します。あたたかくしておきます。まずは症状が出なくなるまでは安静を保つことは上に書いたとおりです。

この状態まで進行しますと腕の上げ下ろしのときだけでなく、寝ていても肩が痛くて眠れないといった症状を示すことがあります。痛みが肩だけでなく指の先までひびいてくるするどい痛みになってしまうこともあります。

五十肩は文字どおりその年齢前後の方に多く見られます。もちろん40代の人でも起こることがあります。中年以降になると関節部分の柔軟性の低下がひとつの原因といえるでしょう。

肩に負担をかける動きや仕事、さらに無理な動きをともなう運動など、肩に炎症を起こしてしまう肩関節周囲炎として診断されることもあります。痛みがある状態からなんなく腕が上がるようになるまではしばらくかかります。

場合によっては数か月以上かかることもあります。したがってすこし気長な気持ちで治療に専念するようにします。

スポンサードリンク

まとめ

効果が期待できる五十肩の治療法
五十肩の起こるとき
中年以降は五十肩でない場合も
五十肩の効果的な治療法
五十肩が落ち着いたら運動を
痛みがつづく場合はまず治療から

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 四十肩・五十肩 関連タグ:五十肩, 治療

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com