体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 筋膜 / 話題の筋膜リリースってなに?筋膜リリースの仕組みとやり方(後編)

話題の筋膜リリースってなに?筋膜リリースの仕組みとやり方(後編)

yoshi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kinmaku riri-su yarikata

「話題の筋膜リリースってなに?筋膜リリースの仕組みとやり方(前編)」では、筋膜とは何か、また筋膜が原因となる体のコリについてご説明いたしました。後編では、簡単かつ効果的な 筋膜 リリース の やり方 をご紹介いたします。


スポンサードリンク

話題の筋膜リリースってなに?筋膜リリースの仕組みとやり方(後編)


簡単効果的な4つの筋膜リリースのやり方

筋膜が癒着してしまい、歪んだ状態を正常に戻すためにおススメしたいのが筋膜リリースです。筋膜リリースは癒着して引っ張り合っている筋膜を伸ばして元の位置へ戻すために効果的な方法と言われています。

筋膜リリースは専用の道具を用いる物から自宅で簡単にできるものまでいろいろな方法があります。今回はそんな中でも自宅で簡単にでき、特に肩こりに効くと言われている4つの筋膜リリースのやり方についてご説明いたします。

まずは椅子に座った状態で右腕を斜め後方に伸ばします。この時に手の甲が上に向いた状態で指先を軽く伸ばした状態にしてください。

次に、顎を引き、首を左にゆっくり倒します。この時に右肩が浮かないように左手で右肩を抑えます。この状態から左耳を前に出すようにして首を回し、20秒キープします。

20秒後、首を今度は反対に回し、鼻を左肩に近づけていきます。この体勢をまた20秒間キープします。

一連の動作が終わったら次は左腕も同じように行います。

2つ目は椅子に座った状態で肩甲骨を前に押し出す感覚で両手を前に出し、20秒間キープします。この時に背中が丸まってしまったり、不自然に体が反ってしまったりしないように注意してください。

次に肘は肩の高さにあがったまま、平泳ぎの手の動きのような感じで両腕を開くように後ろへ引きます。この時に肩甲骨が中心へ動いていることを意識してください。この状態で20秒キープします。そうしたら次はそのままの姿勢から両腕を降参する時のように上におこします。

この時にも肩甲骨が動くことを意識してください。この状態で20秒間キープします。

3つ目は立った状態で行います。まず、直立した状態から右手を頭の後ろ、ひり手を背中の後ろに回します。この時に、手の平が右手は後頭部を向き、左手は外側を向くようにして肘を90度曲げます。そうしたら腕を反時計回りに回す感じで内側へ動かします。その状態を20秒間キープします。

20秒後、姿勢をキープしたまま右足を左足とクロスさせるようにして前に出し、体を左に倒します。その状態を20秒間キープします。これを左右反対にして同じように行います。

この時にうまく行えない場合は転倒の危険性もありますので、無理をせず自分がバランスを崩さない範囲からゆっくりと行ってください。

4つ目は肩幅に軽く両足を開いて立ち、右手を斜め前上に伸ばし左手を斜め後ろ下へ伸ばします。この時に手の平は右手が自分に向け、左手が後ろに向くようにしてください。その姿勢から右足を一歩前に出します。次に右手を天井へ、左手を床に向けて伸ばしながら体を軽く左へひねった状態を20秒間キープします。

この動作を左右反対にして同じように行います。

以上4つが筋膜リリースの簡単なやり方です。これを1日に3セットずつ続けてみてください。驚くほど肩こりが楽になります。

また、姿勢キープをする時間は慣れてくれば延ばすことでより効果を得ることができるので、無理をしない範囲で少しずつ延ばしてみてください。

ただ、どんなストレッチも同じですが、痛みを我慢して行うと逆に症状が悪化してしまうことがあります。筋膜リリースも同じで、痛みを感じるようであれば無理はせず気持ちの良い範囲で行うように注意しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

話題の筋膜リリースってなに?筋膜リリースの仕組みとやり方(後編)
簡単効果的な4つの筋膜リリースのやり方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 筋膜 関連タグ:やり方, リリース, 筋膜

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com