体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 腰 / 腰が痛いとき、痛みをやわらげる対処法とは?(後編)

腰が痛いとき、痛みをやわらげる対処法とは?(後編)

hana

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

koshigaitaitoki

「腰が痛いとき、痛みをやわらげる対処法とは?(前編)」では、腰が痛いときの処置方法や腰痛を予防する手立てについてご説明いたしました。後編では、 腰が痛いとき には、どのような食事がよいのかご説明いたします。

ビタミンやタンパク質、カルシウムなどに配慮した健康的な食事は、腰痛の改善に役立つだけでなく、生活習慣病の予防にも効果的です。


スポンサードリンク

腰が痛いとき、痛みをやわらげる対処法とは?(後編)


- 目次 -

  • 腰の痛みに効果的なビタミンを補給する
  • 筋肉や骨を強化するタンパク質・カルシウムを補給する

腰の痛みに効果的なビタミンを補給する

腰が痛くなる原因として、長い時間同じ姿勢で過ごすことがあげられます。ずっと同じ姿勢を続けると、筋肉や神経が疲れてしまい、そのために腰に痛みが出てしまうのです。

筋肉や神経の疲れには、ビタミンB1とビタミンEを摂り入れるのが効果的です。それぞれのビタミンの効果と、おすすめの食品についてみてみましょう。

ビタミンB1

筋肉または神経の疲れを緩和します。発芽米、豚肉(特にヒレ肉)、うなぎ、にんにく、大豆製品、ピーナッツなどを積極的に摂りましょう。

ビタミンE

血流を促進し筋肉の緊張をほぐす働きによって、腰の痛みをやわらげます。アーモンド、卵、はまち、かぼちゃ、ひまわり油、べにばな油などに豊富です。

さらに、ビタミンB群は神経がうまく機能するために重要な栄養素で「神経ビタミン」と言われています。ビタミンB1とともに、ビタミンB6・B12も摂り入れるのがよいでしょう。おすすめの食品は次の通りです。

ビタミンB6

バナナ、マグロ赤身、カツオ、大豆製品、ビスタチオ、酒粕など。

ビタミンB12

サンマ、牛レバー、カキ、アサリ、のり、チーズ、もやし、納豆など。


筋肉や骨を強化するタンパク質・カルシウムを補給する

腰の筋肉や骨が弱ることによって腰に負担がかかり痛みが出てしまう場合があります。腰痛を予防、または治療するためには、腰の筋肉と骨を強くすることが不可欠です。

筋肉を強化するために【タンパク質】を意識して摂りましょう。肉類や魚類、大豆製品や乳製品に豊富です。加えて、痛みが治まっている場合に腰痛の予防として背筋を鍛える体操をし、さらなる筋肉強化を目指しましょう。

骨は2~3年の周期で生まれ変わっているため、毎日の【カルシウム】摂取がとても大切です。乳製品や小魚、小松菜などの葉物に多く含まれています。【ビタミンD】と一緒に摂取することでカルシウムの吸収率がアップしますので、上手に摂り入れましょう。

ビタミンDはサンマやサバなどの青魚、椎茸や舞茸などに豊富です。

ビタミンやタンパク質、カルシウムなどに配慮した健康的な食事は、腰痛の改善に役立つだけでなく、生活習慣病の予防にも効果的です。一度に摂り入れるとなると面倒になってしまい続けるのが難しくなるかもしれません。

そのようなときは、摂り入れられるものから少しずつはじめてみましょう。継続することがとても大切です。

いずれの方法も、痛みが強い、または病院で治療をしている場合は、医師に相談してから行いましょう。

スポンサードリンク

まとめ

腰が痛いとき、痛みをやわらげる対処法とは?(後編)
腰の痛みに効果的なビタミンを補給する
筋肉や骨を強化するタンパク質・カルシウムを補給する

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腰 関連タグ:腰が痛いとき

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com