体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 腰 / 骨盤 / 骨盤が後傾すると、からだに悪いことしかない?!

骨盤が後傾すると、からだに悪いことしかない?!

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kotsuban koukei

皆さんはご自身の 骨盤 に自信をお持ちでしょうか。ものすごく悪い状態ではないけれども、姿勢が悪いから…という方は 後傾 している可能性があります。今のところは違和感を覚えていなくても、何も対策をせずにいるとある日Xデーに見舞われるかもしれません。

健康寿命を伸ばすためにも、できることから始めましょう。


スポンサードリンク

骨盤が後傾すると、からだに悪いことしかない?!


- 目次 -

  • 知らないうちに不健康に
  • 動かずにじっとしているから?
  • 一つでもまずは始めること

知らないうちに不健康に

「私の骨盤は後傾している」と認識していらっしゃる方は少数派です。最初に、骨盤が前傾しているのか後傾しているのかチェックしてみましょう。

①壁を背にしてからだをつけます。②なるべく良い姿勢で力を抜いて、背中とお尻を壁につけてください。③この状態で背中(腰の周辺)と壁の間に手を入れます。④手が入らない場合は後傾、手が入る場合は前傾と判断して良いです。

ご自身は後傾だとわかったら、日頃の体調不良を思い起こしてみましょう。まずは、外見へのマイナス評価です。骨盤が後傾しているとどうしても下腹部が出やすくなります。これは細身でも肥満気味でも同じです。

前のめりの猫背がちになると、呼吸にも悪影響を及ぼします。胸部が圧迫されて呼吸が浅くなるのです。緊張しているわけでもないのに日常的に浅い呼吸をしていると、血流も滞りますし自律神経も乱れます。

また、歩行にもすでに影響が出ているかもしれません。膝の痛みがあったりO脚がちになってしまったのは骨盤の後傾も原因の一つと考えられます。そのほかにも、腰痛や肩こり、首の痛み、便秘の原因になることもあります。


動かずにじっとしているから?

骨盤が後傾した原因にお心当たりはあるでしょうか。物心ついた頃から姿勢が悪く、楽な姿勢で今思うとグニャグニャしていたかも…と後悔しても始まりません。子どもの頃はそれでもまだ1日に1回は、ちょっと走り回ったりからだを割と動かしています。

子どもなりにさまざまな悩みやストレスも抱えていますが、からだの器官が元気であるため不調を感じにくかったのです。社会人となり、デスクワークで長時間前かがみの姿勢でいたり、運動習慣もなかったりすると年月が過ぎる前から不調があらわれ始めます。

骨盤は大きいので、周囲の腹筋群(腹直筋や腹斜筋)は弱るのも早く元に戻すのは努力が不可欠です。からだの背面側の筋肉や大殿筋(お尻の筋肉)、脊柱起立筋、腸腰筋などのインナーマッスルも間違いなく不摂生な状態に陥っています。

しかし、これらを改善するにはどれほどの忍耐でからだを鍛えなくてはならないのだろうかと心配する必要はありません。


一つでもまずは始めること

むずかしくて大汗をかくようなストレッチをしなくても、毎日続ければ効果はあります。

①正しい姿勢で座る。簡単なようで最もむずかしいかもしれません。ソファーなどの柔らかいものではなく、一般的な背もたれのある椅子に股関節90度、膝関節90度、足関節90度の角度で座ります。このとき、骨盤を立たせて左右の坐骨に均等に負荷がかかるようにイメージしてください。

膝は閉じた状態にします。暇のあるときに1分間、1日3回できると良いです。ストレッチをしていないときも、あまり足を広げすぎないようにしましょう。特に女性の方は膝は常に閉じているほうがスマートです。

②腹筋を鍛える。うつ伏せに横になり、肩の少し横の位置に両手をついてください。ゆっくり腕を伸ばして3~5秒ほどかけて上半身を起こしていきます。勢いをつけて起き上がると腰を痛めますので注意です。

その後また3~5秒ほどかけて元の姿勢に戻ります。これを10回1セットとして1日2~3セットできると理想的です。

③大殿筋(お尻)を鍛える。三角座り(体育座り)をして両手を肩より後ろに置きます。右足を左腿に乗せます。ゆっくり息を吐きながら胸を腿に近づけます。その状態で1分間キープします。反対側も同様です。左右5、6回ずつできると心地よい疲れになります。

スポンサードリンク

まとめ

骨盤が後傾すると、からだに悪いことしかない?!
知らないうちに不健康に
動かずにじっとしているから?
一つでもまずは始めること

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 骨盤 関連タグ:後傾, 骨盤

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com