体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ストレッチ / 捻挫 / 海外で捻挫?!英語わからなくても何とかなる?

海外で捻挫?!英語わからなくても何とかなる?

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nenza eigo

海外旅行先でスポーツや登山などを楽しむ方は多いことでしょう。スポーツをしなくても不慣れな場所でグキっと 捻挫 することは大いにあります。

旅行スケジュールにケガをして病院へ行く時間をあらかじめ入れている方は少ないでしょうが、そのような事態に備えて病院での 英語 シミュレーションをしておきましょう。


スポンサードリンク

海外で捻挫?!英語わからなくても何とかなる?


- 目次 -

  • 流暢さより、はっきり発音
  • テキトーは命取り
  • 海外渡航の心構え

流暢さより、はっきり発音

病院は病気やケガを診てもらうところであって、楽しい会話をするところではありません。はっきり大きな声で正確に伝えることが大切です。

大きいといってもあまりに大きな声は煙たがられますので、加減してください。かといって、小さな声で主張していても事情が伝わらず外国人観光客ですし、面倒くさがられて放り出される可能性もあります。ある程度の毅然とした態度も必要です。

軽度の捻挫は安静にしていれば自然に治ることもありますが、海外でそのまま過ごすのはリスクが高すぎます。病院が近くにあるのであれば、行くべきです。

病院へ着いたら、まずは受付です。I sprained my ankle.(捻挫してしまいました)と伝えましょう。口頭で伝わらなっかたら書くなりスマートフォンにしゃべってもらうなりして、何としても診察室に通してもらいましょう。

晴れて患者(Patient)と認定されたら次は医師(Doctor)との問診です。

あなた/I hurt my ankle playing surfboard yesterday,and it’s swollen.(昨日、サーフィンで足首を痛め、腫れてきました)と言えば、Doctor/Let me take a look at it.Please tell me when it hurts.(患部を診ます。痛みがあったら言ってくださいね)と続きます。

あなた/Ouch! It hurts right there.Ouch!(痛い!そこ動かすと痛いです)と遠慮せずにアピールしましょう。Doctor/Did you receive any first aid treatment?(応急手当はしましたか?)と訊かれたら、していない場合は正直にNO(いいえ)と答えましょう。

あなた/I put a moist compress on it when I got hotel.I hurts whenever my foot touches the floor,and the swelling has not gone down.(ホテルに帰ってから湿布をしました。足をつくこともできず、腫れがなかなかひきません)とこれを暗記しないといけないわけではありません。

Doctor/You pulled the ligaments around your ankle.You’ll have to give it a rest for a while.(足首の靭帯がのびているようです。しばらくは安静にしてください)でおおかた診察は終了です。


テキトーは命取り

聞き返すのが恥ずかしくてテキトーに「Yes」「No」と答えているととんでもない見当外れな処置をされてしまいます。レントゲンやMRI検査などをされては、場合によっては目が飛び出るような高額な請求をされますので十分気をつけてください。

覚えておくとよいのは、I have an accident insurance.(傷害保険に入っています)と最初に伝えれば、身元のきちんとした外国人だと先方も安心します。

さてお会計では、Could you give me a receipt?(領収書をください)と言います。後々困らないよう、頂いて帰りましょう。

また、Where is a pharmacy?(薬局はどちらでしょう?)、Is this prescription accepted in any pharmacies?(この処方箋はどこの薬局でも受け付けてもらえますか)も覚えておくと便利です。


海外渡航の心構え

見知らぬ土地で病気やケガになることほど心細いことはありません。ましてや自分1人であれば尚更です。病気を予防するのはむずかしいですが、ケガはある程度備えることができます。無茶をしないこと、テーピングをすること、履きなれた靴で行くことなどです。

また、たとえばサーフィンであれば新しいサーフボードを持っていきたい気持ちはわかりますが、使い慣れたものを持っていくべきです。慣れないところに行けば、今まで一度も捻挫をしたことがないという方であってもさまざまな要因が重なって捻挫する可能性は高まります。

それはストレスや緊張、疲れも関係しています。いくら楽しくてもからだは非日常的な生活で確実に疲れていますし、睡眠時間を惜しんで遊ぶのはケガの元です。疲れがとれないと注意力も散漫になります。

スポンサードリンク

まとめ

海外で捻挫?!英語わからなくても何とかなる?
流暢さより、はっきり発音
テキトーは命取り
海外渡航の心構え

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 捻挫 関連タグ:捻挫, 英語

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com