体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 足 / シンスプリントはテーピングで解決?!

シンスプリントはテーピングで解決?!

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shinsupurinto te-pingu

皆さんのなかには、 シンスプリント はそれほど心配するようなものでもないしちょっと テーピング しておけば大丈夫と、やや軽くみている方もいらっしゃるのではないでしょうか。テーピングは湿布よりも自分で上手に貼る、巻くのが想像以上にむずかしいものです。

テーピングベテランを自負している方も初めての方も、今一度確かめてみましょう。


スポンサードリンク

シンスプリントはテーピングで解決?!


- 目次 -

  • テーピングへの信頼度
  • 巻き方のシンプルなコツ
  • テーピングに依存しない

テーピングへの信頼度

テーピングは何のために巻いているのでしょうか。あくまでも、痛みをおさえたり緩和することが使用目的です。シンスプリントの痛みをおさえる=誤魔化してまで使う意味があるのは、たとえば今日明日試合があってちょっとテーピングすればだいぶ改善されるというときにです。

急を要せず、ゆっくりしている時間があるのであればテーピングを施こすことで治りが早くなるわけではありませんから、テーピングはしないほうが良いです。テーピングは炎症などの症状を「治す」ものではなく、ここ一番というときに筋肉の動きを「サポート」するものです。

「治す」目的の薬や手術でも治らないことがありますが、それが「サポート」というもっと曖昧なものであれば効果はさらに個人差が大きくなります。テーピングを使用して痛みがアップしたらただちに使用を中止してください。

その痛みは術後の一時的な拒否反応のように回復の手前の症状ではなく、単なる拒絶反応です。


巻き方のシンプルなコツ

まずは足と手を清潔にしましょう。汗やバイキンと一緒にグルグル巻きにしては効果が半減します。テーピングはご自身で巻くにしてもご家族らにしてもらうにしても、なかなか思い通りにはできずひとにやってもらうとイライラしてしまいがちです。

ひとに頼る場合は先に巻き方のメモを読んでもらい、本人なりに理解した上で巻きながらあまり口を挟まないほうが、トータルでは上手く巻けている部分が増えます。

伸縮性のキネシオテープで①土踏まずあたりからスタートです。②そのまま小指側へ持っていき、足裏を通って骨に沿って膝に向かってください。引っ張り過ぎないようにしつつ、あせらず丁寧に貼ります。

③痛みの強いスネの部分にテープを巻きつつ足を一回りします。このときは少し引っ張りながら、特に痛むところには3~5枚ほどテープを重ねて巻きます。

④重ねても足りないと感じる場合は、非伸縮のホワイトテープでさらに巻くことで固定力が上がります。非伸縮ですので、引っ張り過ぎないように加減してください。

これだけのテーピングをしても痛みが少しも緩和しない場合は、そのまま試合や練習を続けても悪化する可能性が高いです。テーピングでどうにかなる段階ではないということですから、病院で治療を受けるべきです。


テーピングに依存しない

テーピングをしているときは楽で、とると痛みが出てくるというのは全く治っていないばかりか悪化しているといえます。テーピングによる筋肉のサポート状態に慣れきってしまい、わざわざ働く必要がなくなった筋肉が衰えて脳からの伝達も弱まり、動き方を忘れてしまいつつある危険な状態です。

筋肉は思っている以上に優秀ではありません。たとえばトランポリンで3分くらい跳んだ直後に地面でジャンプすると上手く跳べません。これは3分間膝を伸ばさずに跳んでいたことで、地面での膝の曲げ伸ばしの仕方を忘れてしまっているためです。

短時間でもこの有様ですから、長期間テーピングをしていたらシンスプリントは治りません。自然な経過で筋肉を整えつつシンスプリントを治すには、テーピングをせずに試合も練習も休むことがいちばんです。

毎日休まずに続けることがそんなに重要なことなのか、テーピングをして休むなといってくるひとは悪化したら責任をとってくれるのか、よく考えてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

シンスプリントはテーピングで解決?!
テーピングへの信頼度
巻き方のシンプルなコツ
テーピングに依存しない

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 足, 下腿・足 Tagged With: シンスプリント, テーピング

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2022 noiroha.com