体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 頭痛 / タイプ別頭痛の痛みを和らげる

タイプ別頭痛の痛みを和らげる

kou

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

zutsuu yawarageru

日本人の国民病とも言われる慢性頭痛は国民の4人に1人が持っていると言われています。痛み方は人それぞれで、我慢できる日常生活に支障のない程度の人から、寝込んでしまうほどひどい人までいます。

大抵の慢性頭痛は命に関わるわけではありませんが、生活の質を著しく下げる原因になります。ですから効率的に痛みを和らげる方法を知ることが大切です。

慢性頭痛は大きく「緊張型頭痛」と「偏頭痛」、それに「群発頭痛」に分けられます。これらはそれぞれ原因が違い、治療法も異なります。自分の 頭痛 がどのタイプなのかをしっかり把握して、適切に対処することで痛みを 和らげる ことができます。


スポンサードリンク

タイプ別頭痛の痛みを和らげる


- 目次 -

  • 慢性頭痛のタイプ
  • 偏頭痛の原因と治し方
  • 緊張型頭痛の原因と治し方
  • 群発頭痛について

慢性頭痛のタイプ

命に関わらない慢性頭痛は大きく分けて3つに分けることが出来ます。慢性頭痛は頭痛の原因となる原疾患がないので、頭痛そのものの治療が必要です。この慢性頭痛は痛み方により3つのタイプに分けることが出来ます。

1つは頭の片側が、ズキズキ、ガンガンと脈が打つように痛む「偏頭痛」があります。痛みの程度は人それぞれで市販の頭痛薬などで乗り切れる人から、仕事に支障を来すだけでなく、寝込んでしまい日常生活にも影響が出るような重い症状の人までいます。

2つ目は「緊張型頭痛」です。この頭痛は締め付けられるようにじわ~っとした痛みが持続します。そして毎日のように続きます。偏頭痛よりも寝込んだりすることは少ないのですが、一度はじまると長期間にわたって続き治りにくいという特徴があります。

3つ目は「偏頭痛」や「緊張型頭痛」ほど発生頻度は多くはありませんが、非常につらい頭痛と言われている「群発頭痛」があります。

季節変わりなどのいつも同じ時期に1~2か月くらい集中して起こります。起こる時間帯も大体一定していて頭痛が起こっている間はガンガンと耐えがたい痛みが続き、じっとしていられずひどいと壁に頭を打ち付けたりすることもあります。


偏頭痛の原因と治し方

ストレスや眼精疲労、その他に天候不順や女性は生理などのホルモンの影響と原因は多岐に渡り、色々な要素が重なっていることが多く、女性に好発すると言われています。

偏頭痛の直接的原因は脳内の血管が拡張することにより、神経が圧迫されたり刺激されて頭痛が引き起こされます。刺激を受けたことで血管の周りに炎症が起こり痛みを引き起こします。炎症による痛みですので、治し方は服薬と安静が中心です。

偏頭痛は血管の拡張を抑えるトリプタン製剤が主流です。対処療法として、炎症部位を冷やすと痛みが和らぐことがあります。炎症症状であるので、湯船に浸かったり、運動をしたり血流が良くなることをすると痛みが強まります。

また、音や光などの刺激に誘発されることがありますので、薬を飲んで暗所でゆっくり休養をとることが、痛みをとる一番の早道です。カフェインを含むコーヒーや緑茶などを摂取しても血管を収縮させる作用があるので痛みが和らぎます。


緊張型頭痛の原因と治し方

日本人が一番多い頭痛と言われているのが緊張型頭痛です。姿勢の悪さや長時間同じ姿勢でい続けるなどの身体的ストレスと精神的ストレスによって引き起こされ、首や肩周辺の筋肉が過緊張を起こして起こる頭痛です。

頭全体が締め付けられるように痛み、頭痛を感じることで、さらに体が緊張するという悪循環にはまりやすく、一度始まると治りにくいことが特徴です。緊張した筋肉が血管や神経を圧迫して起こる痛みですから、頭痛を解消するためには首や肩周辺のコリをほぐすことが治療法になります。

安易に鎮痛剤を服用しても、コリをほぐさなければ頭痛は治りません。症状が強い場合には筋弛緩剤や精神的ストレスを緩和させるために抗不安薬が処方されることがあります。

しかし、日常生活に差し支えない程度であれば軽い運動をしたりゆっくり湯船につかって首や肩周辺を温めて血行を改善することが痛みを和らげるのに効果的です。

大きく腕を動かしたり、肩や首のストレッチを行ったり、全身運動のウォーキングを日常に取り入れることをお勧めします。仕事が忙しくて時間がないときには、温めたタオルなどで首を温めることで痛みがやわらぐことがあります。


群発頭痛について

群発頭痛は慢性頭痛のうちで最も症状がつらい頭痛ですが、発生メカニズムはよくわかりません。しかし偏頭痛は女性に好発するのに対し、群発頭痛は30~40代の男性に多いことが知られています。一年の中で一定の時期1~2か月連日激しい頭痛に見舞われます。

症状は偏頭痛と同様に片側だけ痛みますが、目の奥がえぐられるように痛むのが特徴的です。頭痛が起こっている時にはのたうち回ったり、痛みが強くてじっとしていられないなどの激しい行動が見られます。

対処は偏頭痛と同様のトリプタン製剤中心の服薬と安静になります。とにかく激しい痛みなので専門の頭痛外来などにかかり、適切な治療をしてもらったほうがよいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

タイプ別頭痛の痛みを和らげる
慢性頭痛のタイプ
偏頭痛の原因と治し方
緊張型頭痛の原因と治し方
群発頭痛について

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 頭痛, 偏頭痛/片頭痛, 緊張型頭痛, 群発頭痛 関連タグ:和らげる, 頭痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com