体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 足 / この処置で防げる!|足首の捻挫で起こる内出血

この処置で防げる!|足首の捻挫で起こる内出血

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ashikubi nenza naishukketsu

スポーツや日常生活の予期しない動きで、 足首 の 捻挫 にともない 内出血 が起こることがあります。内出血すると痛みを生じやすくなります。

そこで捻挫してすぐに患部の足首を冷やし、心臓より少し高い位置に保ちます。これらの措置により内出血やそれにともなう痛みを軽減できます。


スポンサードリンク

この処置で防げる!|足首の捻挫で起こる内出血


- 目次 -

  • 足首の捻挫
  • とにかく冷やす
  • 早めに動く
  • それでも内出血は起こる
  • 3日すぎたら

足首の捻挫

スポーツや予期しない動きにともない足首を捻挫することがあります。足首の関節部分、とくに靭帯などを損傷しています。

このきずは皮下にあるために外への出血はありませんが、内出血することがあります。

この場合には応急的で適切な処置により、捻挫の痛みの原因になる内出血を軽減することができます。ここではその点について示します。


とにかく冷やす

まずは捻挫したらすぐに患部を20分間ほど冷やすこと(アイシング)です。氷や保冷剤などをタオルなどにまいて足首の患部のまわりを覆います。

なるべく患部を心臓よりも少しでも高く保つようにします。

それには横になりあおむけで足の下に枕になるものを入れておくとよいでしょう。その際に患部に重さがかかると痛みますから、患部がいちばん楽になるように据えます。

こうして応急措置したのちに冷やしたまま医療機関で足首の状態を診断してもらうとよいでしょう。

捻挫という診断ならば起きているときには20分間ごとのアイシングを3日間つづけます。冷湿布も行われるかもしれません。

また伸縮性のある綿ガーゼなどで軽く圧迫して腫れを抑える方法をいっしょに行なうことがあります。


早めに動く

しっかりテーピングもしくはサポーターを取り付けることができたら、用心しながら動くようにします。

ただし動けるといっても無理は禁物です。患部の側の足首に体重をかけたり、無理に曲げたりしてはよくありません。

しかしじっとしたままでいるのはよくありません。意識的に少しずつ動いてみてリハビリしていくことで日常に戻していきます。

まずはトイレやべつの部屋など目標を決めて歩いてみます。けっして無理をしないことです。

なるべく足首に負担をかけない歩き方が身についてくるでしょう。腫れがひいてくると、さらに動きがスムーズになってきます。

医師のアドバイスを受けながら動きの種類やエリアを増やしていきます。


それでも内出血は起こる

いくら応急措置が功を奏したとしても内出血は起こりがちです。足首の周囲が青紫色に変色することがあります。

じゅうぶんな措置や治療を施したとしてもかなり濃い色に変色することがあります。

捻挫をしてすぐにアイシングなどの措置をすれば内出血を軽減できることがたしかめられています。

まずは捻挫をしたらまず冷やすことで痛みや腫れの軽減、治りを早めると心得ておくとよいです。

この変色はしばらく続きますが心配はいりません。患部の痛みの軽減とともにその色もだんだん消えていきます。


3日すぎたら

3日目以降は冷やさなくてもよくなるのがふつうです。

しかし治ったわけではありません。これからしばらくはサポーターをつけてリハビリをつづけます。あくまでもこれは目安ですから捻挫の状態によって変わります。

足首の捻挫は完治させないとまた同じ場所を捻挫してしまいます。捻挫がくせになってしまうかもしれません。

治りかけの時期に油断して無理をしがちです。この時期の過ごし方こそ捻挫の状態を左右するといっても過言ではないでしょう。

そのためしっかり治すことに専念しましょう。ここであせりは禁物です。足首以外の体は健全でしょうから、その部分をきたえるいい機会になります。

気長に少しずつ日々動けるようになってきますからゆっくりと治していく心構えがたいせつです。

スポンサードリンク

まとめ

この処置で防げる!|足首の捻挫で起こる内出血
足首の捻挫
とにかく冷やす
早めに動く
それでも内出血は起こる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 足, 足首 関連タグ:内出血, 捻挫, 足首

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com